宮崎産業経営大学は下記の海外4大学と提携を結んでおり、1年生~4年生の希望者を対象に毎年夏と春に2週間~4週間の語学研修を行っております。
出発前には担当教員による「渡航前オリエンテーション」を受けることができます。そこでは渡航の準備から研修中の心得、安全に関することまで、様々なことを学びます。
往路については、日本出国から現地到着、研修開始に至るまで担当教員が引率し、スムーズな研修開始をサポートします。帰国については、研修の成果を十二分に生かし、各自で帰国してもらいます。
帰国後、所定の書類を提出することで卒業要件単位として2単位が与えられます。
語学力の向上、及び異文化理解の向上の大変良いチャンスです。奮って参加してください。
なお、研修に向けての説明会を毎年5月(夏の研修に向けて)と10月(春の研修に向けて)に行います。事前にメール等で案内をしますので、少しでも語学研修に興味がある学生はお気軽に参加してください。
提携校①
クライストチャーチ工科大学(ニュージーランド)

クライストチャーチ工科大学の特徴
1906年創立の国立大学。学生数は約19,000人で、うち留学生は50カ国から約10%を占めている。英語集中コースは年間平均300名が受講。6段階のレベルに分かれており、1クラスあたり平均17人。24時間利用可能の図書館、ジム、学食など、一般の学生と同じ施設が利用できる。
ニュージーランド
人口約515万人、面積約27万㎢(日本の約4分の3)の南西太平洋に位置する島国。映画のロケ地にもなる雄大な大自然と伝統的なマオリ文化を併せ持つニュージーランドは魅力が満載。ラグビーの国代表は「オールブラックス」という異名を持ち、試合前に行われる「ハカ」は世界の人々を魅了する。
クライストチャーチ
人口約41万人、南島最大の都市。市内には700を超える公園があり「ガーデンシティ」とも呼ばれている。中心部には博物館やアートセンター、マーケットなどが立ち並び、落ち着いた雰囲気が漂っている。市内至る所にメトロ(路線バス)やトラム(路面電車)が張り巡らされており、アクセスも大変便利。
研修の概要
研修日程 | 春期:2月~3月 夏期:8月~9月 |
研修期間 | 2週間、3週間、4週間(希望に応じて選択可) |
滞在形態 | ホームステイ |
最少催行人数 | 2名 |

提携校②
ダブリンシティ大学(アイルランド)

ダブリンシティ大学の特徴
1975年創立。85エーカーの敷地面積を誇るアイルランド国内で最も新しい国立大学で、世界大学ランキングでトップ3%に入る。キャンパスは首都ダブリン北部に位置し、市内からのアクセスも抜群。学生数は18,000人で、そのうち留学生が20%を占める。英語コースは四技能をバランスよく伸ばす指導が行われる。
アイルランド
グレート・ブリテン島の西側に位置し、人口約515万人(2022年4月)の島国。北海道よりも北に位置するが、温暖なメキシコ湾流と偏西風の影響で冬でもそれほど寒くない。ケルトの文化や歴史を色濃く残し、伝統の音楽やダンスなど芸術色豊かな国である。また世界で一番きれいな英語を話す国としても知られている。
首都・ダブリン
人口約145万人(2022年)。市内中心部は徒歩で移動が可能なくらいコンパクトであり、少し離れた所に行くにも路線バスやルアス(路面電車)、ダート(鉄道)が張り巡らされており、アクセスは大変便利。歴史的な建物の中に現代的な文化が薫る、ヨーロッパ随所の国際都市。治安も良く、人々も大変フレンドリー。
研修の概要
研修日程 | 春期:2月~3月 夏期:8月~9月 |
研修期間 | 2週間、3週間、4週間(希望に応じて選択可) |
滞在形態 | ホームステイ |
最少催行人数 | 2名 |

提携校③
ハワイ大学マノア校(アメリカ合衆国)

ハワイ大学マノア校の特徴
ハワイ大学はハワイ島に点在する10のキャンパスから構成される州立大学で、在籍学生数は約6万人を誇る。その中でもマノア校はハワイ大学で最も規模が大きく、約2万人の学生が学ぶ。ワイキキビーチやマノア峡谷に近く、キャンパス生活を送りながらアウトドアとシティライフの両方が楽しめる。
アメリカ合衆国ハワイ州
日本から飛行機で約7時間、太平洋に位置する常夏の島ハワイは、ハワイ島、マウイ島、オアフ島など8つの島と100以上の小島から構成される。総面積は約1万7千㎢、人口は約145万人。アメリカ合衆国50州の中で、最後に加盟した州である。美しい自然と独自の文化のおかげで、年間を通して世界中から多くの観光客が訪れる。
オアフ島ホノルル市
オアフ島は別名 “The Gathering Place” と呼ばれ、人口の約7割が居住しているとともに、州の政府機関やさまざまな企業のオフィスが立ち並ぶなど、政治・経済の中心でもある。州都ホノルルはハワイのシンボルともいえるダイヤモンドヘッドやハワイ王朝の栄華を目の当たりにできるイオラニ宮殿などがあり、自然と歴史に囲まれている。
研修の概要
研修日程 | 春期:2月~3月 夏期:8月~9月 |
研修期間 | 3週間(ハワイ大学NICEプログラムに参加) |
滞在形態 | ホームステイ |
最少催行人数 | 2名 |

提携校④
ボンド大学(オーストラリア)

ボンド大学の特徴
1989年創立という新しい大学で、キャンパス内にはモダンな建物が点在している。学生数は約6千人で、留学生が約40%を占める国際色の大変豊かな私立大学である。近くには国内最大級のショッピングセンターもあり、キャンパスライフを送るには大変便利な立地に位置している。
オーストラリア
日本の約20倍の面積を誇るオーストラリアには、コアラやカンガルーなどの固有の生物からアボリジナル・アートに至るまで、独自の自然や文化が息づいている。また、人口の約29%が海外生まれという多民族国家でもあり、街中には世界中のグルメや伝統にも囲まれている。
クイーンズランド州・ゴールドコースト
日本の5倍もの面積を持つクイーンズランド州は、世界最大の珊瑚礁地帯であるグレートバリアリーフをはじめ5つの世界遺産に恵まれる大自然の宝庫である。60kmに渡る砂浜が続くゴールドコーストは多くのサーファーたちが訪れる、その名もサーファーズパラダイスが有名だ。
研修の概要
研修日程 | 春期:2月~3月 夏期:8月~9月 |
研修期間 | 4週間(English Portfolioプログラムに参加)※英語力の入学条件があります |
滞在形態 | ホームステイ |
最少催行人数 | 2名 |
