平成22年度法学検定試験3級(司法コース)に法学部2年生の田中陸君(「リーガル・マイスター養成塾」所属)が合格しました。次のステップ・アップに繋げてもらいたいと思います。
平成22年度法学検定試験3級(司法コース)合格!
宮崎学生インターゼミナールで最優秀賞受賞!
2010年12月4日、第9回宮崎学生インターゼミナールにおいて、経営学部の原田健人君(2年次、浅井ゼミ)のグループが最優秀賞を受賞しました。報告のテーマは「ハイブリットカーと車の未来」でした。経営学的な見地から、ハイブリットカーの過去と現在を詳細に分析し、それを踏まえた未来への提言が高い評価を受けました。
今回のインターゼミナールには、本学をはじめ、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎国際大学など30組が参加しました。
熊本大学「法曹養成研究科(専門職大学院)法曹養成専攻」に合格!
熊本大学法科大学院平成23年度入学者選抜試験において、法学部4年生の金丸真也君(「リーガル・マイスター養成塾」所属)が「法曹養成研究科(専門職大学院)法曹養成専攻」に合格しました。
なお、既習者・未修者の扱いは平成23年2月実施予定の「法学既修者認定試験」で決まるので、引き続き努力を重ねて実力を磨くことを期待します。
「新春フォーラム・宮崎県の経済復興策のシナリオとは?」を開催いたします
フォーラムテーマ
「新春フォーラム・宮崎県の経済復興策のシナリオとは?」
~宮崎県の経済再建・新宮崎県流の構築へ向けて~
日時:平成23年1月22日(土曜日) 午後1時30分~午後5時00分
場所:宮崎産業経営大学 5号館2階5202教室
主催:宮崎産業経営大学 法律経済研究所
申込:下記、メールアドレスまでご連絡下さい。
mideyama●gmail.com(●は@に変換して下さい)
件名を「新春フォーラム参加」として、氏名、年齢、ご職業を明記の上、
お送り下さい。
ファックスの場合は、0985-51-0859までお願いします。
問い合わせ先:経営学部 出山
*参加費は無料です
詳細はこちらをどうぞ。
※閲覧にはAdobeReaderが必要です。
平成22年度宅地建物取引主任者 合格者2名!(上本ゼミ2年生)
平成22年度宅地建物取引主任者資格試験において、法学部2年生 坂本景さん(上本ゼミ)及び同学部2年生 島袋裕治君(上本ゼミ)が二人とも42点の高得点(合格基準36点)で合格しました。
第31回九州学生新体操新人大会 女子新体操部は個人の部総合で3人入賞!
新体操部が学生新人大会個人で準優勝・3位・6位に入賞
第31回九州学生新体操新人大会(女子個人総合)
開催日:平成22年11月6日
会 場:沖縄県総合運動公園体育館において
順 位 |
選 手 名 |
所属学部・学年 |
2位 |
樋口紀子 |
経営3年 |
3位 |
原田亜都沙 |
経営2年 |
6位 |
迫 利菜 |
法学2年 |
7位 |
福富 尊 |
法学2年 |
8位 |
樋口涼子 |
経営3年 |
9位 |
西生 樹 |
経営1年 |
10位 |
吉田江利 |
経営3年 |
今回の新人大会は、高校で新体操名門の佐賀女子高校の併設校である佐賀女子短期大学からも参加があり、まさにハイレベルな闘いとなりましたが、その選手たちを抑えて部員全員が一丸となり、頑張りました。
まだまだこれから大きく伸びる選手ばかりです。あたたかいご支援とご協力を今後ともよろしくお願いいたします。
新体操部監督 綾部佐代子
部長 楠本 浩徳
第39回秋季全日本学生サーフィン選手権大会 団体準優勝!後藤さんと植田さんは個人優勝!
10月30日から11月1日に千葉県千倉海岸で開催された「第39回 秋季全日本学生サーフィン選手権大会」にて1年生の女子2名の大活躍もあり、春季大会に続き団体準優勝を達成しました。経営学部1年生の後藤夏子さんはレディースで、同1年植田彩花さんはボディーボードの部で一年生ながら優勝を飾りました。また男子の部では経営学部3年の井上達貴君が3位、キャプテンの御手洗隆良君も4位となり団体準優勝に貢献しました。
平成22年11月13日(土)成年後見セミナーを開催します
H22 成年後見制度セミナー のご案内
日時 平成22年11月13日(土)午後1時~5時
会場 本学 5102教室
参加費 無料
内容 第1講 成年後見制度の概要について
法学部 三輪まどか
第2講 成年後見の実例について
リーガルサポートみやざき
パネルディスカッション 成年後見の担い手を考える
パネラー
宮崎市福祉部長寿支援課 鍛冶園 由美氏
宮崎県社会福祉士会 松井 利博氏
法学部 矢鋪 渉
宮崎県社会福祉協議会 黒江 義之
コーディネーター
リーガルサポートみやざき 石灘 寛樹
主催 リーガルサポートみやざき(司法書士会)
宮崎県社会福祉協議会
宮崎産業経営大学 法学部
セミナーに参加してみませんか
認知症の高齢者などを支援するため、成年後見制度の活用が不可欠であると多くの人々が指摘しています。
制度が創設されて10年が経過し、地域社会の求める成年後見制度となるため、この制度がもつ問題を検討します。
学生から社会人になった時、いわゆる「市民後見人」として社会貢献をする機会が増えると思います。
セミナーに参加して知識を深めてみませんか。
宮崎産業経営大学 附属図書館ホームページリニューアル!
法学部卒業生、新司法試験合格!
2010年新司法試験の合格者が9月9日に発表され、法学部卒業生(村田ゼミ/熊本大学法科大学院進学)が1名合格しました。