宮崎産業経営大学



入学する

学ぶ

調べる

九州法学会第116回学術大会のお知らせ

九州法学会が6月25日土曜日、26日日曜日の両日宮崎産業経営大学を会場にして開催されます。
25日の16時30分から17時30分には、

講演者:宮崎県防災会議地震専門委員・口蹄疫対策検証委員会委員長
     宮崎大学工学部教授 原田隆典先生による災害の想定と防災・危機管理の在り方
副 題:口蹄疫災害、新燃岳火山災害、来る「想定」地震・津波災害への備えを考える

というテーマでの講演会があります。
この講演会は入場無料で広く県民に公開することになっていますので、聴講を希望される方は、当日大学にお越し下さい。
駐車スペースも十分あります。

お問い合わせ
宮崎産業経営大学 0985-52-3111(代)

詳細はこちら(PDF)

就職超氷河期の中、就職率95.1%を達成

平成23年3月卒業生の就職率が95.1%を達成しました。
全国的に厳しい状況の中(全国就職率77.4%(2月1日現在)) 、学生一人ひとりが最後まで諦めずがんばってこの結果を残しました。

河合塾の「アクティブラーニング調査」で高評価をいただきました

本学経営学部は、大手予備校河合塾のアクティブラーニングの導入・活用状況の調査で高い評価を受けました。アクティブラーニングとは、授業者が一方的に知識伝達をする講義スタイルではなく、課題研究、ディスカッション、プレゼンテーションなど学生の能動的な学習を取りこんだ授業形態のことです。経営学部では、一般講義はもちろん、二年次から始まる専門演習、進路支援演習、学内塾を通じて、学生の主体性を伸ばす教育体制を整えています。(詳しくは日経新聞2011年2月21日付25面)

ドットコムマスター☆(シングルスター)合格

2010年12月に行われたインターネット検定「ドットコムマスター☆(シングルスター)」に経営学部1年生(ITリーダー塾所属)の古川惇也君が合格しました。

文藝春秋の2011年2月号に本学卒業生の記事が掲載されました!

2011年2月号の文藝春秋に本学卒業生(2006年)の楊素行君の記事が、文藝春秋の企画『中国とこれからの「正義」の話をしよう』の中で、中国の大学は『「白熱科挙」でゲーム狂の学生しかいない』という記事が掲載されました。

平成22年度行政書士試験合格!

平成22年度行政書士試験に法学部2年生の尾崎翔君(「リーガル・マイスター養成塾」所属)が合格しました。2年次での合格者は特筆すべきであり、今後の更なる飛躍を期待します。

平成22年度法学検定試験3級(司法コース)合格!

平成22年度法学検定試験3級(司法コース)に法学部2年生の田中陸君(「リーガル・マイスター養成塾」所属)が合格しました。次のステップ・アップに繋げてもらいたいと思います。

宮崎学生インターゼミナールで最優秀賞受賞!

2010年12月4日、第9回宮崎学生インターゼミナールにおいて、経営学部の原田健人君(2年次、浅井ゼミ)のグループが最優秀賞を受賞しました。報告のテーマは「ハイブリットカーと車の未来」でした。経営学的な見地から、ハイブリットカーの過去と現在を詳細に分析し、それを踏まえた未来への提言が高い評価を受けました。
今回のインターゼミナールには、本学をはじめ、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎国際大学など30組が参加しました。

インゼミ写真

熊本大学「法曹養成研究科(専門職大学院)法曹養成専攻」に合格!

熊本大学法科大学院平成23年度入学者選抜試験において、法学部4年生の金丸真也君(「リーガル・マイスター養成塾」所属)が「法曹養成研究科(専門職大学院)法曹養成専攻」に合格しました。
なお、既習者・未修者の扱いは平成23年2月実施予定の「法学既修者認定試験」で決まるので、引き続き努力を重ねて実力を磨くことを期待します。

「新春フォーラム・宮崎県の経済復興策のシナリオとは?」を開催いたします

フォーラムテーマ
「新春フォーラム・宮崎県の経済復興策のシナリオとは?」
~宮崎県の経済再建・新宮崎県流の構築へ向けて~

日時:平成23年1月22日(土曜日) 午後1時30分~午後5時00分
場所:宮崎産業経営大学 5号館2階5202教室
主催:宮崎産業経営大学 法律経済研究所
申込:下記、メールアドレスまでご連絡下さい。
   mideyama●gmail.com(●は@に変換して下さい)
   件名を「新春フォーラム参加」として、氏名、年齢、ご職業を明記の上、
   お送り下さい。
   ファックスの場合は、0985-51-0859までお願いします。
問い合わせ先:経営学部 出山
*参加費は無料です

詳細はこちらをどうぞ。
※閲覧にはAdobeReaderが必要です。

« 前ページへ次ページへ »

学びについて

在学生用

学校法人 大淀学園

JIHEE


本の詳細はこちらから