宮崎産業経営大学



入学する

学ぶ

調べる

第25回 古城祭 SmileJapan~みんなに笑顔を届けよう~ 情報追加

第25回 古城祭 SmileJapan~みんなに笑顔を届けよう~

日時: 11月5日(前夜祭) 13:00~
11月6日(本祭)  10:00~
会場: 宮崎産業経営大学 第1駐車場
駐車場: 宮崎産業経営大学 第2駐車場
※駐車場には限りがあります

東北大震災応援バザー

6日(日)11:00から学内体育館にてバザーを行います。
バザーの売上は全額東北大震災支援に寄付いたします。

会場参加型イベント

会場にお越しの方全員が参加できる企画をおこないます。

花火大会

毎年恒例の花火今年も行います。
エンディングに1200発の花火を打ち上げます。

豪華景品が当たる企画もありますので是非お越しください!

古城祭ポスターlove-info

「安全で安心なまちづくり県民のつどい」に本学学生が参加します

平成23年10月18日に開催される「安全で安心なまちづくり県民のつどい」に本学経営学部3年の海老原誠君が学生代表のパネラーとして参加します。県民のつどいは、「宮崎県犯罪のない安全で安心なまちづくり条例」の規定に基づき、毎年10月11日から20日の間を「安全で安心なまちづくり旬間」と定め、当該期間中地域安全活動の普及・高揚を目的として、平成18年度以降行われているものです。

日時 平成23年10月18日(火) 13:30-16:00
会場 メディキット県民文化センター 演劇ホール1、2階
開催概要
 【第1部 式典】13:30-14:10
  ①主催者代表挨拶(知事)
  ②来賓代表祝辞(県議会議長)等
【第2部 パネルディスカッション】14:20-15:20
  テーマ「若い力を地域安全活動へ」
 【第3部 アトラクション】15:30-16:00
  警察音楽隊(カラ―ガード隊)
当日参加可能(無料)

詳しくは、県ホームページまで。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/seikatu/anzen_machidukuri_konwakai/

国際学会開催のお知らせ

10月29日(土)、本学にて、国際学会International Conference on Business Management 2011(大会委員長:浅井重和経営学部長)が開催されます。大会テーマは「Business Management for Sustainable Society」となっています。今回の大会では、米国・中国・豪州・日本から40名程度の研究者が発表する予定です。詳しくは、下記ホームページ(英語)をご覧ください。

<ホームページ>
http://www.icbm-ac.org/index.html

「第40回春季全日本学生サーフィン選手権大会」団体優勝

 6月18日から20日に千葉県千倉海岸で開催された「第40回 春季全日本学生サーフィン選手権大会」にて1年生部員の大活躍もあり、見事団体優勝を達成しました。
主な個人成績は下記の通りです。

◇個人メンズクラス

4位  田中 海周(営1年)

5位  井上 達貴(営4年)

6位  山田 貴豊(営1年)

7位  川田 樹 (営1年)

8位  西田 良輔(営4年)

◇フレッシュメン(新人)クラス

優勝  河野 彰宏(法1年) 

3位  酒井祐太郎(営1年)

◇レディースクラス

優勝  山本 麻里乃(営1年)

2位  後藤 夏子 (営2年)

◇ボディーボード

2位  植田 彩花 (営2年)

九州法学会第116回学術大会のお知らせ

九州法学会が6月25日土曜日、26日日曜日の両日宮崎産業経営大学を会場にして開催されます。
25日の16時30分から17時30分には、

講演者:宮崎県防災会議地震専門委員・口蹄疫対策検証委員会委員長
     宮崎大学工学部教授 原田隆典先生による災害の想定と防災・危機管理の在り方
副 題:口蹄疫災害、新燃岳火山災害、来る「想定」地震・津波災害への備えを考える

というテーマでの講演会があります。
この講演会は入場無料で広く県民に公開することになっていますので、聴講を希望される方は、当日大学にお越し下さい。
駐車スペースも十分あります。

お問い合わせ
宮崎産業経営大学 0985-52-3111(代)

詳細はこちら(PDF)

就職超氷河期の中、就職率95.1%を達成

平成23年3月卒業生の就職率が95.1%を達成しました。
全国的に厳しい状況の中(全国就職率77.4%(2月1日現在)) 、学生一人ひとりが最後まで諦めずがんばってこの結果を残しました。

河合塾の「アクティブラーニング調査」で高評価をいただきました

本学経営学部は、大手予備校河合塾のアクティブラーニングの導入・活用状況の調査で高い評価を受けました。アクティブラーニングとは、授業者が一方的に知識伝達をする講義スタイルではなく、課題研究、ディスカッション、プレゼンテーションなど学生の能動的な学習を取りこんだ授業形態のことです。経営学部では、一般講義はもちろん、二年次から始まる専門演習、進路支援演習、学内塾を通じて、学生の主体性を伸ばす教育体制を整えています。(詳しくは日経新聞2011年2月21日付25面)

ドットコムマスター☆(シングルスター)合格

2010年12月に行われたインターネット検定「ドットコムマスター☆(シングルスター)」に経営学部1年生(ITリーダー塾所属)の古川惇也君が合格しました。

文藝春秋の2011年2月号に本学卒業生の記事が掲載されました!

2011年2月号の文藝春秋に本学卒業生(2006年)の楊素行君の記事が、文藝春秋の企画『中国とこれからの「正義」の話をしよう』の中で、中国の大学は『「白熱科挙」でゲーム狂の学生しかいない』という記事が掲載されました。

平成22年度行政書士試験合格!

平成22年度行政書士試験に法学部2年生の尾崎翔君(「リーガル・マイスター養成塾」所属)が合格しました。2年次での合格者は特筆すべきであり、今後の更なる飛躍を期待します。

« 前ページへ次ページへ »

学びについて

在学生用

学校法人 大淀学園

JIHEE


本の詳細はこちらから