宮崎産業経営大学



入学する

学ぶ

調べる

メールサーバ復旧のお知らせ

障害のため停止していたメールサーバの復旧作業が完了しました。
現在メールの送受信が可能な状態へと復旧しております。
ご迷惑をお掛けしました。

メールサーバ障害のお知らせ

現在、本学のメールサーバに障害が発生しているためメールの送受信ができません。
復旧の目途は今のところ不明ですので、ご迷惑をお掛けしますが今しばらくお待ちください。

平成25年度入学式のご案内

平成25年度宮崎産業経営大学入学式を下記のとおり行います。

入学式

日時:

平成25年4月4日(木)
受付 午前9:00~
開式 午前10:00
※9:50までにご入場ください。

会場:

本学体育館
宮崎市古城町丸尾100番地 (「大学案内図」をご参照ください。)

大学案内図クリックをすると拡大表示されます

 

 

お問い合わせ
宮崎産業経営大学 学務課
℡ 0985-52-3199 [直通]

平成24年度学位記授与式(卒業式)のご案内

平成24年度学位記授与式及び卒業祝賀パーティーを下記のとおり行います。

学位記授与式

日時:

平成25年3月19日(火)
受付 午前9:00~
開式 午前10:00
※9:50までにご入場ください。

会場:

ニューウェルシティ宮崎
宮崎市宮崎駅東1丁目2番地8
℡ 0985-23-3311

卒業式地図1クリックをすると拡大表示されます

 

卒業祝賀パーティー

日時:

平成25年3月19日(火)
受付 午後12:00~
開宴 午後12:30

会場:

宮崎観光ホテル
宮崎市松山1-1-1
℡ 0985-27-1212

卒業式地図2クリックをすると拡大表示されます

 

※会場駐車場は台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関を利用してください。

 

 

お問い合わせ
宮崎産業経営大学 学務課
℡ 0985-52-3199 [直通]

おめでとう 日本一 鵬翔高校サッカー部

 宮崎産業経営大学の併設校である鵬翔高等学校サッカー部が1月19日(土)国立競技場で行われた第91回全国高等学校サッカー選手権大会において見事全国制覇をなし、4175校の頂点に立ち優勝する快挙を達成しました。
 物心両面から多大な応援をいただいた県民の皆様をはじめ、関係する皆様に心からお礼を申し上げます。また、活躍した多くの選手が宮崎産業経営大学への進学を決めており、今度は大学のステージで羽ばたくことを期待します。

Miyazaki×Future Session(経営学部公開講座,2/10開催)のお知らせ

<公開講座の趣旨>
皆さんは、未来について考えたことがありますか?未来というと、何となく不安で暗いイメージがあるかもしれません。しかし、未来はみんなで作っていくものであり、ワクワクする未来は私たちの手に託されています。
現在、未来を考える場として、欧州を中心に「フューチャーセンター」が注目されています。フューチャーセンターでは、多種多様な参加者が集まり、様々な方法を使って、未来に向けた対話-フューチャーセッション-を開催しています。
今回、経営学部公開講座として行うフューチャーセッションは、「次代・次世代へのメッセージ」と題し、産学のトップランナーとして宮崎産業経営大学の教員陣、産業界からはMRT「宮崎元気印情熱企業」に出演された社長を迎えて、「未来の社会像、未来のビジネスのあり方」をデザインします。
例年高校生・大学生を対象にした公開講座ですが、一般の参加者もご歓迎します。未来を考えるきっかけなると思いますので、皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

詳細はこちらのPDF(オモテウラ)から。

<申し込み・お問い合わせ>
申し込み・お問い合わせは、下記E-mailアドレスまでご連絡ください。
件名は「公開講座申込み」、本文には氏名・年齢・携帯番号・所属・ならびにパネリストへの質問があれば記入してお送りください。団体申込みの場合は、代表者の方の連絡先と、参加者の人数・氏名を記入していただければ結構です。
mideyama■gmail.com 担当:経営学部 出山
(■は@に変換してください)

平成24年度 宅建試験に2名合格!

平成24年度宅地建物取引主任者資格試験(宅建)に在学生2名が見事合格しました。
  法学部 2年 大西逸人さん(沖縄興南高校出身)
  法学部 3年 唐崎吉彦さん(宮崎東高校出身)
 
                            宅建チャレンジ塾 広報

第11回 宮崎インターゼミナール(インゼミ)に参加

1.概要
 2012年12月8日、KITEN8階コンベンションホールにて、宮崎学生インターゼミナール(以下インゼミ)が開催されました。
 インゼミとは、宮崎県内の大学などの学生が行っている研究や活動を発表し、意見交換をするものです。口頭発表、ポスターセッションが行われました。第11回となった今回の発表の参加校は、本学・宮崎産業経営大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎県立看護大学、南九州大学です。
 本学は、口頭発表で1年生の特待生ゼミ、浅井ゼミなどが発表を行い、発表本数10本と学校別では最多の発表を行いました。また実行委員にも数多く名を連ね、運営面でもインゼミを盛り上げました。

 

 

2.当日の様子
2.1.開会の挨拶をする実行委員長・原田健人 君(経営学部4年)

 

2.2.発表風景

 

2.3.発表後の質疑応答

 

2.4.実行委員の皆さん

 

2.5.表彰式

 

2.6.実行委員・曲忠義 君(経営学部3年)による閉会宣言

 

 

3.まとめ
 インゼミの目的として、他大学との交流があります。第11回のインゼミでは多数の発表、多数の参加者、質疑応答では活発な議論が行われ、大盛況で行われたといえます。
 他大学の学問の状況に触れることができる機会はあまり多くありません。他大学の学生の発表を聞き、発表を行い、意見交換することは学生にとって貴重な経験となったと考えられます。また経営学部として、このようなイベントの運営に携わったことは学生の期間に体験できる数少ない実務経験として今後に活かされることでしょう。
 本学ではこのように大学内のみでは経験できないような、大学の外部と連携した活動に積極的に協力いたします。今回のインゼミも本学の学生にとって、学内だけではなく学外も含めた緊張感のあるイベントでの発表は、成長のために非常に有益な経験となったと思います。
 今後もインゼミがさらに盛り上がること、そして宮崎県の高等教育の活発な交流と発展を期待します。

基本情報技術者試験、ITパスポート試験、MOS合格!

経営学部2年生の宮田涼平君が「基本情報技術者試験」に合格しました。また経営学部3年生の山口美咲さんが「ITパスポート試験」および「MOS (マイクロソフトオフィススペシャリスト:Excel2007)試験」に合格しました。

経営学部4年生の『海老原誠さん』が「就職ジャーナル」で紹介されています

 2012年12月7日発売の「就職ジャーナル」(リクルート発行)に内定者のインタビュー記事として『海老原誠さん』の就職活動体験談が掲載されています。

 県内の有力金融機関に内定した海老原さんは、大学での活動やその活動を通じて得た体験をどう就活で活かしたか、また、自分自身のアピールポイントの見つけ方など具体的なアドバイスを語ってくれています。

 詳しい内容については、下記のURL(就職ジャーナル誌)へアクセスしてみてください。
http://journal.rikunabi.com/student/naiteisya/naiteisya_vol146.html

« 前ページへ次ページへ »

学びについて

在学生用

学校法人 大淀学園

JIHEE


本の詳細はこちらから