宮崎産業経営大学



入学する

学ぶ

調べる

生成系AI(ChatGPT 等)の使用について

令和5年5月11日

学生のみなさんへ

学長 大村昌弘

生成系AI(ChatGPT等)の使用について

 現在ChatGPT等の生成系AIが大きな話題になっていますが、この使用については以下の点に十分注意してください。

1.危険性の認識について

生成系AIへの「入力」について

 生成系AIに的確に質問を行うと、それに応じて的確な回答が返ってきますが、その一方で入力された情報は常に漏洩の危険があります。
 情報漏洩の危険を常に意識し、自分や他人の個人情報やプライバシーに関する機密情報を入力してはいけません。

生成系AIの「出力」について

 生成系AIの出力は、驚くほど的確な「回答」を返してくることもありますが、一方で「嘘」や不正確な回答をまことしやかに返してくることもあります。
 したがって、その回答には、常に「誤りの可能性があること」を認識し、回答の妥当性を検証する必要があります。
 さらに回答の中には誤りだけでなく、他人の著作権やプライバシーの侵害のおそれがある記述もあり得ますので、それを使用することのないよう十分な確認・検証が必要になります。

2.学修効果と不正行為について

 生成系AIは使用の仕方によっては情報収集や考えをまとめる作業の強力なツールになります。具体的にはアイディア出し、データ分析、コード生成、分からないことがあったときに気軽に質問、などです。
 しかしその一方で、安易な使用は自ら調べたり考えたりする力の養成を阻害することになりかねません。
 「出力」をそのまま、自分のレポートとして提出したりすることは、自分のためにならないだけでなく、原則として不正行為になりますので、その利用には十分な注意が必要です。

 以上の点をふまえ、授業によっては、生成系AIの使用を禁止したり限定したりする場合があります。個々の授業における生成系AIの使用については、担当教員の指示に従ってください。

学びについて

在学生用

学校法人 大淀学園

JIHEE


本の詳細はこちらから