宮崎産業経営大学



入学する

学ぶ

調べる

経営学部合同ゼミナール(武次,大内,出山,柚原)による「株式会社ミツトヨ宮崎工場」様への研究視察報告!

 去る令和2年2月5日(水),本学経営学部の合同ゼミナール(以下,ゼミ) 武次玄三ゼミ(演劇論・演劇学,職業指導),大内健太郎ゼミ(会計学,非営利会計,事業構想学),出山実ゼミ(CSR会計論,財務会計論),柚原知明ゼミ(経営組織論,経営戦略論)は,「株式会社ミツトヨ宮崎工場」(以下,ミツトヨ宮崎工場)様を対象として研究視察を行ってきました。

 本研究視察は,世界的な精密測定機器メーカーである「ミツトヨ宮崎工場」様の事業内容に関する経営実態の学習を目的として実施いたしました。

 「ミツトヨ宮崎工場」様におかれましては,大変お忙しい中私たちの研究視察のお受け入れ準備とご対応をいただきました。宮崎工場長の鎌田裕実様,総務課課長の肥田木亮二様,総務課総務係副主査の下村修様やミツトヨ労働組合広島支部執行委員の田爪八千夫様をはじめとするご対応いただいた社員の皆様に篤く御礼申し上げる次第でございます。

 本研究視察に関しては,下記の通り1.研究視察日時・訪問先・ご対応いただいた方々,2.写真集,3.参加したゼミ学生の感想,4. 柚原知明教授の研究視察総括,についてご報告いたします。

1.研究視察日時・訪問先・ご対応いただいた方々

◯研究視察日時(対象ゼミ): 令和2年2月5日(水)13:10~14:30
  (武次玄三ゼミ,大内健太郎ゼミ,出山実ゼミ,柚原知明ゼミ)

◯訪問先(所在地住所):「ミツトヨ宮崎工場」様
           (宮崎県宮崎市田野町甲10652-1)

◯ご対応いただいた方々:
  宮崎工場長  鎌田裕実様
  総務課長   肥田木亮二様
  総務課総務係副主査  下村修様
  ミツトヨ労働組合広島支部執行委員  田爪八千夫様
  *(名刺をいただいた方のみ記載しております。)

 

2.写真集

写真1. 宮崎工場長の鎌田裕実様からは,研究視察冒頭に歓迎のご挨拶がございました。

 

写真2. 総務課長の肥田木亮二様からは,会社概要と事業内容についてご説明をいただきました。

 

写真3. 工場見学は,2組に分けてご丁寧なご案内を実施していただきました。
学生達は,宮崎工場において製造している「ゲージブロック」についてご説明をいただきました。

 

写真4. ミツトヨ労働組合広島支部執行委員の田爪八千夫様からは,労働組合の組織形態と活動内容についてご説明いただきました。

 

写真5. 質問をする柚原知明教授です。

 

写真6. 研修視察の最後には,ゼミ学生全員を代表して御礼挨拶を行っている龍太一くん(経営学部3年生)です。大変立派な御礼挨拶でした。

 

写真7. 宮崎工場長の鎌田裕実様からは,研究視察終了のご挨拶がございました。

 

3. 参加したゼミ学生の感想

橋口凌くん (経営学部2年生 武次玄三ゼミ)
 今回、「ミツトヨ宮崎工場」様を視察して、物作りに欠かせない精密測定機器を作っている企業がすぐ近くにあることに驚いた。「ミツトヨ」様と聞いても最初はどんな会社なのかわからなかった。簡単にいえば長さを高精度に測るゲージブロック等を作っている会社で、私たちがよく使うスマートフォンやPCなどの機器やその他多くの製品もゲージブロックで精密に長さを測り作られている。私はこれまで最終製品のことばかり気にしていたが、それらを作るために私たちの目に見えない企業が存在していることに今回気づかされた。さらに言えば測定器は、温度・湿度・気圧で長さが変わるので取り扱いも難しいので、測定器を作るために様々な工夫や努力がなされており、そうしたおかげで私たちの生活は支えられているのだと改めて感じた。今回、「ミツトヨ宮崎工場」様の視察で貴重な話を伺い体験をすることができ、就職の視野が広がったと思う。

橋口兼也くん(経営学部2年生 大内健太郎ゼミ)
 私は、工場見学に行くまで「株式会社ミツトヨ」様を知りませんでした。主にマイクロメータやノギスなどの測定工具やシステム機器商品を生産しており、世界にも通用する高品質な製品を提供している企業の工場が宮崎県にあることに驚きました。普段、測定器などの測定工具は一般人にはなじみのない物なのでいまいちピンとこない印象がありましたが、私たちが普段から使っているスマートフォンなどの精密機器、自動車や航空機、医療機器に至るまで、様々なものに使用されていて、私たちが生活に深く関わっていることがわかり、実はとても身近な存在であることを知りました。海外へのシェア率も非常に高く、多くの国から支持されていることに納得がいきました。日本を誇る企業の工場見学に参加し、とても有意義であるとともに自分の見聞を広げることが出来る工場見学になりました。

四宮理彩乃さん(経営学部2年生 出山実ゼミ)
 今回の企業見学は、精密測定機器の総合メーカーとして世界で有名な「ミツトヨ宮崎工場」様ということで、工場見学はもちろん、企業概要、さらには労働組合のお話まであり、とても良い経験となりました。「ミツトヨ宮崎工場」様は、ナノメートルの精度が必要となるゲージブロック等基準器の専門工場であり、世界トップレベルの品質を誇る工場で、およそ7割の製品が海外に送られているそうです。私たちの住む宮崎県で、世界トップレベルの製品が製造され、世界へと届けられていると知り、驚きました。今までは「ミツトヨ」様と聞いても何の会社か答えることができませんでしたが、「ミツトヨ」様の精密測定機器は様々な分野で活用されていて、私たちの生活にも必要不可欠なものであることが分かりました。労働組合のお話からも、従業員の方をとても大切にされているようで、素敵な企業だなと感じました。

龍太一くん(経営学部3年生 柚原知明ゼミ)
 私は商業高校出身で、簿記会計の中で製造工程などに関する工業簿記を高校から現在に至るまで学んできました。工業簿記では製造工程に関わる製造費、労務費、経費を帳簿に記帳することを学びましたが、今回の工場視察で「製品が完成するまでにどんな工程になっているか、どのくらいの人数が関わっていくか」の疑問に関して工場見学を通して、知ることが出来ました。
 私は某企業系のテレビドラマを見て、製造系のメーカーや中小企業で総合職に就きたいと考えています。今回の工場視察で、総合職でも工場や製品の説明を出来るようになるきっかけを頂いたと思いますし、今後の就職活動に参考になったと思います。「ミツトヨ宮崎工場」様には,このような研究視察の機会をいただきありがとうございました。

 

4.柚原知明教授の研究視察総括

 本研究視察は,本学経営学部で行っている様々な授業(経営学総論,経営管理論,簿記論,会計学,財務管理論,財務諸表論,原価計算論,経営情報論,人事管理論,生産管理論,エコビジネス等)を踏まえ,世界的な測定機器メーカーである「ミツトヨ」様の宮崎工場を対象として製造業の実態と仕組みを学ぶことを目的として実施致しました。社会科学である経営学は,物理学,化学,生物学等のような自然科学と違い理論の構築や検証に向けた実験が困難な学問領域です。大学における経営学の学習は,授業・演習やテキストによって体系的理論を学んだ後に実際の経営実態を学び,経営実態を学んだ後に再び体系的理論を学ぶという相互作用の繰り返しが非常に重要となります。ある程度の体系的理論を学んだら,積極的に現場の経営実態を研究視察することが質の高い問題意識や新たな興味を醸成させることになります。本研究視察は,日頃の体系的理論学習を踏まえた企業の経済活動及びマネジメントの実態研究視察であり,自然科学の実験における観察に相当するとも云えます。

 「ミツトヨ宮崎工場」様は,測定器の校正の際に使用される「ゲージブロック」(gauge block)の我が国における主要な製造拠点です。「ゲージブロック」とは,標準寸法通りか否かの長さの基準器として用いられる直方形態のゲージ(器具)です。私たちは,「ミツトヨ宮崎工場」様のご理解とご協力をいただき,「ゲージブロック」をはじめとする測定器の製造に関する貴重な研究視察の機会を得ました。会社の概要に関するご説明をいただいた後,技術課の社員の方々より工場内の製造工程に関する懇切丁寧なご案内をいただきました。最後にミツトヨ労働組合広島支部執行委員の田爪八千夫様からは,労使協調を踏まえた「ミツトヨ」様のご発展と働く人たちの豊かさ・充足を目指した労働組合の組織形態と活動内容に関するご説明をいただきました。社会科学を学ぶ学生諸君にとっては,非常に新鮮で忘れられない貴重な経験になったと思います。

 近年日本の製造業に対しては,厳しい国際競争の状況下,識者やマスコミを中心として衰退論,悲観論,空洞化論が盛んに議論されております。しかしながら,日本の製造現場における物造りの能力が低下したわけではありません。私たち消費者は,製造業に対して日頃直接的に目に触れることが出来るパソコンや携帯電話等の完成品に目が向きがちです。今日における日本の製造業の強みは,長きに渡って培ってきた完成品に使用される部材・部品群,及び製造工程で使用される汎用的な測定機器や製造機器に関する高い技術力です。正に「ミツトヨ宮崎工場」様の「ゲージブロック」は,全世界における各メーカーの製造工程で使用されるコア(中核)となる汎用的な測定機器に関わる製品群です。宮崎工場長の鎌田裕実様からのご説明では,売り上げベースにおいて「ミツトヨ」様全体において約7割,また「ミツトヨ宮崎工場」様の約6割が海外へ出荷されているとのことです。「ゲージブロック」等の製品群は,日本の優れた国際競争力を持つ物造りの典型であり,地道な研究開発の蓄積をベースとして熟練社員の微妙な調整技術を踏まえた模倣困難な質の高い物造りによって国際競争力を維持されております。社会科学である経営学を学ぶ学徒(教員含む)にとっては,テキストによる座学やマスコミ報道だけではない,実際に現場を見る・知ることの重要性を認識してもらいたいと思います。

 研修視察の最後には,参加したゼミ学生全員を代表して経営学部3年生の龍太一くんが立派に御礼の挨拶をしてくれました。この経験は,今後における本学での経営学の学習,及び将来の職業人生において必ず貴重な経験になるものと思います。学生諸君は,研究視察(本学の授業含む)において常に高い問題意識を持ちながら質問や意見を整理して積極的に発言する姿勢が重要です。質の高い質問や意見は,ご対応頂いている訪問先の企業関係者に対する礼儀でもあります。ぜひ,今後においても継続的に研鑽を積み上げていってもらいたいと思います。

 最後になりましたが,私たちの受け入れ準備と懇切丁寧なご対応をいただきました「ミツトヨ宮崎工場」様の工場長の鎌田裕実様をはじめとする皆様に篤く御礼申し上げる次第です。今後における「ミツトヨ」様及び「ミツトヨ宮崎工場」様の益々のご発展とご繁栄を心よりご祈念致しております。

以上

(編集 経営学部/大内健太郎)

学びについて

在学生用

学校法人 大淀学園

JIHEE


本の詳細はこちらから