経済・金融のスペシャリストに必要な知識とスキルを身に付ける。
金融(銀行・証券・保険)関係の専門職および公務員希望者のためのコースです。金融マネジメントコースでは幅広い経済の知識と金融の専門知識が学べます。「マクロ経済学」で一国の経済がどのように動いているのか、「ミクロ経済学」で個々人の合理的行動の結果、市場はどのように変化するのかを見ていきます。
金融・経済学について深く学習することで、包括的に問題を捉える能力を身に付けるとともに、経済・金融実務に強い人材を育成します。
めざす職業(例)
ファイナンシャル プランナー |
銀行・証券・保険会社 | 各種団体(JA等) |
国税専門官 | 財務専門官 | 公務員(行政職) |
コースQ&A
- 数学系は苦手です。講義についていけますか?
- 大丈夫です。「経済数学Ⅰ・Ⅱ」は主に高校で習ったものの復習に当てられます。例題をたくさん解くことで自然と理解でき、問題が解けるようになります。経済学を学ぶ上で必要な数学は基礎的なものをしっかり身に着けることです。
- FP(ファイナンシャルプランナー)について教えてください。
- ファイナンシャルプランナーは、顧客の家族構成をはじめ、収入と支出の内容、資産と負債、保険などあらゆるデータを集め、要望や希望・目標を聞き、現状を分析した上で、包括的な資産設計を立案する専門家です。2002年4月、「ファイナンシャル・プランニング技能士」という国家資格が生まれました。金融マネジメントコースでは「ファイナンシャルプランナー演習Ⅰ・Ⅱ」がコース指定科目となっています。3級FP技能士の資格を(できれば2級を!)取りましょう。金融関係に就職するのに非常に有利です。また、日商簿記3級以上も合わせて取ってほしいものです。