宮崎産業経営大学



入学する

学ぶ

調べる

フューチャーセッション「若者からはじまるっちゃが!献血の未来!#2」を開催しました。

11月21日、フューチャーセッション「若者からはじまるっちゃが!献血の未来!#2」を開催しました。前回同様に、当日は赤十字(日本赤十字社宮崎県支部・宮崎県赤十字血液センター)の方々、学生献血推進協議会のメンバー、大学生、本学教員など35名が集まりました。

フューチャーセッションの開催は、従来のワークショップ等と異なり、参加者の協調的なアクションを支援できることに特徴があります。献血活動のような社会問題は、誰かが考えれば解決する問題ではなく、多くの関係者が意識や行動を変化させることでしか解決しない複雑な問題です。献血フューチャーセッションでは、若者の献血離れを複雑な問題として、若者たちから始まる新しい献血活動を考えることを目的としています。今回のフューチャーセッションでは、若者の協調的なアクションを生み出すためのアイデアを考えました。

まずフューチャーセッションは、前回のアイデアとして献血活動を特別な活動ではなく日常的な活動を捉えること、強いメッセージでなく緩やかメッセージで若者を巻き込むことなどを共有しました。次に、インスピレーショントークとして本学学生がソーシャル物理学の視点から未来を創るヒントを参加者に紹介しました。ソーシャル物理学では、「人間の意思決定の大部分は仲間たちと共有する常識や習慣、信念などによって形付けられる。そしてこうした習慣は、他人との交流を通じて形成される(アレックス・ペントランド『ソーシャル物理学』草思社)」としています。献血活動で言えば、献血活動の交流が活性化すればそれが習慣化していくことになります。このことを参加者全員で共有し、これ以降の対話につなげていきました。

今回のプロトタイピングでは、若者たちが持っているものを活かしながら、友達を献血活動に巻き込むための行動アイデアを生み出しました。プレゼンテーションは寸劇方式で実施しました。あるグループの寸劇は、若者が持っているものとして「好奇心」、「仲間」、「発信力」を活かした内容でした。若者は直接的に献血には関心が薄い、けれども仲間がどんなことをしているかは好奇心がある。そのため、「献血をした」という行動を仲間に発信することで献血活動の交流を生み出すというものでした。他にも、若者が持っている「ノリ」、「個性」、「SNS」、「リアルなネットワーク」、「行動力」、「継続力」などを活かしたい内容が生まれました。

今後はこれまでの2回のフューチャーセッションにて創出されたアイデアを活用した新しい呼びかけポスターを作成していく予定です。まずは、12月に本学で実施される献血の際にモデル版を配布していきたいと考えています。フューチャーセッションの要である協調的なアクションが若者から始まるようにフォローを続けていきたいと思います。

 

フューチャーセッションの写真


①オープニングトークの始まりです。

オープニングトークの始まりです

 

②ペア対話・グループ対話の様子。アイデアを共有します。

ペア対話・グループ対話の様子。アイデアを共有します。

 

③マグネットテーブルの説明。同じアイデアのメンバーで集まります。

マグネットテーブルの説明。同じアイデアのメンバーで集まります。

 

④プロトタイピングの様子。各グループでアイデアを見える化します。

プロトタイピングの様子。各グループでアイデアを見える化します。

 

⑤プロトタイピングの様子。対話の中でグループメンバーの新しい関係性ができます。

プロトタイピングの様子。対話の中でグループメンバーの新しい関係性ができます。

 

⑥寸劇の様子。若者の「ノリ」を活かしたグループ。

寸劇の様子。若者の「ノリ」を活かしたグループ。

 

⑦寸劇の様子。「献血デート」というアイデアも生まれました。

寸劇の様子。「献血デート」というアイデアも生まれました。

 

⑧最後に山田先生から講評。

最後に山田先生から講評。

 

(お問い合わせ先)
宮崎産業経営大学
経営学部公開講座
出山 山田 竹澤

学びについて

在学生用

学校法人 大淀学園

JIHEE


本の詳細はこちらから